ssig33's avatar

ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com · 153 following · 227 followers

新人声優

  • +81-9014502501 mail@ssig33.com 0088-7709-7529 it/it.
  • my opinion may be not my own. but my fate is my own.
ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

「女性の低体重はSNSによる過度なダイエット圧力のせい」というのが定説になってて、もちろんそういう人も多いんだろうけど「単に貧困で食事を十分に摂れてない人が結構いる」という可能性についても調査する価値はあるのではとずっと思ってる。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

Claude Codeを複数並列に連携させながら動かしてるとか、Claude Codeを何時間も動かしてるとかそういう話してる人全員嘘つきだと思ってるんですけど実際どうなんでしょうかね。あれめっちゃ便利なものではあるけどそれでまともに動くほどのものでもないよね。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

丸亀製麺は本部側が労働者に積極的に圧力かけているというよりは、圧の強いパートのおばちゃんを制御できなくなって労働環境崩壊してるように見てるんですよね、どこの店舗もだいたいそういうように見えてる

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

選挙カー来ると死ねってなるけど、来ないと「この地域ナメてんのかな」という気持ちになる、最悪の人格を得てしまった

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

明日、Amazonとかクロネコヤマトとかの車をランダムに襲撃すると結構稼げそうだよな。明日配達する人に特別手当とかがあってもいいと思う。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

インド人700人自体はだいぶ前に露見していて、潰れた原因とインド人700人はそんなに関係ないっぽいんだけど、インド人700人が面白すぎてそういう話として広まっているというかんじですよね、あれ。あと国内だとJX通信社とかがインド人700人モデルと同じようなことしていて、それでビジネスとしてはわりと上手くはいってた。PoCとしてインド人700人ではじめるのが、それ自体がとても悪いことでもない

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

国民民主党の玉木雄一郎が批判にたいして「証拠はChatGPT」って返してバカにされたらツイ消しして逃亡したときは別に支持率になんも影響なかったのに須藤元気と山尾志桜里で致命傷うけたわけで、インターネットって難しいよね

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

「米があいかわらず足りないのは買いだめしてる愚かな人がるからではないか」というようなことを言う人が多いけど、これだけ米が、米がって言われまくって単純接触効果によってみんなが少しずつ普段より多く米を買って多く米を食ってるんだと思う。私も、あなたも。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

twitterまじでずっと壊れててすごい

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

実際の高校生も出場するゲーム大会について、その競技を異常な奇乳で下着をつけないキャラクターがやるマンガにからめて言及するの、かなりすごい怒られに繋がる可能性があるので、注意したほうがいいと思いますよ。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

今鉄道ファンから一番嫌われるものといえば水戸岡デザインだけど、これが2050年代ともなると「鉄道最後の黄金時代平成後期から令和初期を代表する水戸岡デザインの車両がついにすべて廃車となります」とかいってやってんだろうなという気はする。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

「日産やパナソニックのリストラは大変めでたい、これで人手不足の会社に有為の人材がいきわたるだろう」などと誰も本気で言わないあたりに「人手不足」の真実がある気はしますよね。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

Youtube Music開いたらお前は10年ちょっと前の微妙に古いオルタナが好きなんだろ?みたいに表示されたので死ななければならないということになった

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

holloアップデートしてストレージの設定壊れてたのなおした

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

日本では90年代に作れた**が今ではもう作れない、みたいな話たくさん聞くじゃん、これつまり労働人口の減少が原因なのだろうし、ということは次の30年で中国がいろんなものを作れなくなるのですよね。人類とその消費文明の全盛期は終わりつつあるので、今を全力で浪費して楽しまないといけない。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

「一汁三菜」が基本的には汁は二つでおかずは大けりゃ十種類を軽く越えてくるとんでもない贅沢な食事だ ということを、今どれくらいの人が知っているものなのだろうか

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

https://note.com/kyoro353/n/nea41d0429dd1 ITエンジニア様が高級会員制リゾート事業みたいのに手を出してる様子がかなり多数見受けられて、土地バブルもついに最末期に到達したなと思っている。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

holloやmastodonに長文markdown快適に投稿するためのクライアント作った( https://ssig33.github.io/fuckpost/ )その途中に気付いたんだけど、holloのCORSの設定不完全な部分があってWeb+JSだけのクライアントだとAuthorization Code Flow動かない。

https://github.com/fedify-dev/hollo/pull/138

というわけでそこを直すようなpull requestをholloに出してみたがどうなるかな。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

現代的ではない言語これはもう明確にみんな同意するだろうみたいのあげるとすればObject Pascalですかね

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

まじでだるい

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

日本のレガシーニュースメディアがインターネットのアレコレをあんまり取り上げないのはそれ自体はアメリカのあれこれ見てると悪くないとも思うんだけど、結果として国民民主党の玉木雄一郎が批判にたいして「証拠はChatGPT」って返してバカにされたらツイ消しして逃亡した、というニュースをたぶん知らない人のほうが多いんだよなあ。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

ギリシャにはオリーブ花粉症があるので、「産業として同じ種類の植物を大量に植える」ということによって発生する雰囲気に暴露することに人類の肉体は耐えられないんだと思います。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

AMDのリサ・スーってめっちゃ爆乳なんだということに最近気付いた

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

LLMにデスクトップエージェントみたいの生成させた、たのしい。あとはLLMでずんだもんっぽくしゃべるようにした上で voicebox core でしゃべるようにしたらまじで使えるものになりそう。

https://github.com/ssig33/n-ndamon

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

だるい

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

asdfがまるまるアーキテクチャ変更して、まあ、そういうこともあるかなと思って見ていたら、かなり品質もアレになったのでなんか引っ越すかと思って探してmiseがよさそうということでmiseの民になった

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

AIがAGIたるには、自己を保存し表現し拡張する要求をAIを持たなければならないのだろうと思っていて(そうでなければ結局人が手を入れ続けないといけないからそれがボトルネックとなる)、で、それは今のTransformerを無限に拡張する方向にあるのだろうか?あるかもしれないがあまり確率が高くなさそうだ、と思う。

そして、もし、仮に、そうしたAGIができたとして、その新しい生命が人類に協力する必要性がないのだよな。協調することは新しい生命にとって合理的かもしれないが、その新しい生命の戦略を人類はいずれにせよ理解できないだろうし。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

Ankerっていまあきらかに品質に対して値段が高すぎで、コスパいいメーカーってどこかな?って思って探してみるとBelkinなんですよね。一昔前だとBelkinオシャクソ高級ブランドって感じだったけど、今のBelkinってAnkerはもちろんエレコム、サンワ、CIOよりさらに一段安くて、それでいてそれなりにデザイン性はエレコム、サンワよりは上、みたいなめっちゃお買い得なメーカーになってる。

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

いろいろカメラ発売される度に思うのが、結局RX100M7でほとんどすべての用途は賄えるという事実

ssig33's avatar
ssig33

@ssig33@hollo.ssig33.com

おなかすいた

Older →